★寺社ネット.comをご覧の皆様へ★
・寺社仏閣好きな管理人が実際に訪れたところをまとめた記録です。
・カテゴリーは都道府県別/神社仏閣別にまとめています。
・訪れた場所はまだ少ないですが徐々に増やしていきます。

寒川神社

名称:寒川神社(さむかわじんじゃ)
御祭神:天照大御神(あまてらすおおかみ)
御祭神:寒川比古命(さむかわひこのみこと)
御祭神:寒川比女命(さむかわひめのみこと)
創建:不明(延長5年(927年)にまとめられた『延喜式』の『延喜式神名帳』にある下総国の寒川神社がこの神社とされることから平安時代にはあったと推測される)
所在地:千葉県千葉市中央区寒川町1-123
HP:寒川神社のホームページ
HP:Wikipedia
文化財等:
兼務社:

創建年代については不詳であるが、『延喜式神名帳』にある下総国の寒川神社がこの神社とされる。古くから海上安全の神として信仰され、江戸時代には10石の朱印社領を有していた。

※寒川神社のホームページは現在作成中のためWikipediaを参照・転載
※詳しくはWikipediaをご覧下さい。

・神社入口

・一の鳥居

・参道

・御手水舎

・各種碑

・神楽殿

・御神輿殿

・二の鳥居

・狛犬、石灯籠

・境内社(迦具土大神、稲荷神社、疱瘡神)

※宮司さんに伺ったところ先々代の宮司さんの代に区画整理で境内社の石碑が移設しなければならなくなり稲荷神社のお社を建て替える時に両脇を伸ばし迦具土大神、疱瘡神の石碑を収めたとの事、境内社の社の中に石碑がある珍しい社が出来たとの事。

・拝殿

・本殿

・御朱印

12 千葉県,神社

Posted by master