★寺社ネット.comをご覧の皆様へ★
・寺社仏閣好きな管理人が実際に訪れたところをまとめた記録です。
・カテゴリーは都道府県別/神社仏閣別にまとめています。
・訪れた場所はまだ少ないですが徐々に増やしていきます。

釋蔵院

正式名称:法然山(ほうねんさん)釋蔵院(しゃくぞういん)伝灯寺(でんとうじ)
宗派:新義真言宗(しんぎしんごんしゅう)
御本尊:大聖不動明王(だいしょうふどうみょうおう)
創建:神亀元年(724年)
所在地:千葉県市原市能満582-1
HP:釋蔵院のホームページ
文化財:
・釈蔵院文書(市指定文化財)

釋蔵院は、724年に創建され、大同元年(西暦808年)に真言宗の開祖である弘法大師空海によって開創された、大変古いお寺でございます。
延喜元年(西暦901年)に醍醐天皇勅願寺となりました。15万石の格式をもち、又、上総の国の真言宗の根本道場として36ヶ寺を従え、徳川家康公もおいでになったことが、高野山の西門院の古文書にも書かれております。
御本尊様は、不動明王の立像でございます。元弘元年(西暦1331年)、釋蔵院第11代住職弘鑁僧正による作と言われております。

※ホームページより転載
※詳しくはホームページをご覧下さい。

・正面入口

・参道

・山門

・狛犬

・御手水舎

・鐘つき堂

・六地蔵菩薩

・弘法大師堂

・龍王宮

・水神様

・馬頭観音大菩薩

・子育水子地蔵尊

・市原観音

・佛足石

・弘法大師お手植えの古木「ナンジャモンジャの木」

・極楽浄土

・歴代住職の墓

・大墓石

・日露戦争忠霊塔

・本堂

・観音堂

・二宮尊徳像 その他地蔵

・稲荷社

・光明童子

・寺務所

・聖徳太子像

・お助け地蔵尊

・車用参道と駐車場

・御朱印

12 千葉県,仏閣

Posted by master