千束稲荷神社
名称:千束稲荷神社(せんぞくいなりじんじゃ)
御祭神:倉稲魂命(うがのみたまのみこと)
御祭神:素盞嗚尊(すさのおのみこと)
創建:不詳(おそらく寛文年間(1661~72)と推測されます)
所在地:東京都台東区竜泉2-19-3
HP:千束稲荷神社のホームページ
文化財等:
当社の創建は不詳ですが、おそらく寛文年間(1661~72)と推測されます。かつては浅草寺境内の上千束稲荷(西宮稲荷)と、当社の前身である下千束稲荷の二社に分かれており、下千束稲荷は北千束郷の氏神としてお祀りされていました。この「千束」という地名は大変古い地名で、その範囲も浅草天王町あたりから千住の橋際にまで及ぶ広大なものでした。(なお上千束稲荷は現存していません)
その後龍泉寺村(現在の台東区竜泉周辺)が起立して以来、龍泉寺村の氏神様として崇敬され、今日に至っています。また樋口一葉の名作『たけくらべ』は当神社の祭礼が舞台の一つになっており、『たけくらべ』ゆかりの神社として境内には樋口一葉の文学碑も建立されています。
※千束稲荷神社のホームページより。
※詳しくは千束稲荷神社のホームページをご覧下さい。
・神社正面

・鳥居

・社標石

・狛犬

・御手水処


・御神木

・境内庭園

・樋口一葉文学碑

・正面碑文

・拝殿

・社務所

・御朱印
