★寺社ネット.comをご覧の皆様へ★
・寺社仏閣好きな管理人が実際に訪れたところをまとめた記録です。
・カテゴリーは都道府県別/神社仏閣別にまとめています。
・訪れた場所はまだ少ないですが徐々に増やしていきます。

湯島聖堂

名称:湯島聖堂(ゆしませいどう)
祀人:孔子(こうし)
創建:寛永9年(1632年)
所在地:東京都文京区湯島1-4-25
HP:湯島聖堂のホームページ
文化財等:
・敷地(国指定史跡)

幕府儒臣林羅山が、上野忍ヶ丘の邸内に孔子廟を建てた。尾張藩徳川義直はこれを助けて、孔子の聖像と顔子・曾子・子思・孟子の四賢像や祭器を寄付し、「先聖堂」の扁額を書いて与えた。
徳川五代将軍綱吉は儒学の振興を図るため、元禄3年(1690)湯島の地に聖堂を創建して上野忍岡の林家私邸にあった廟殿と林家の家塾をここに移しました。これが現在の湯島聖堂の始まりです。その後、およそ100年を経た寛政9年(1797)幕府直轄学校として、世に名高い「昌平坂学問所(通称『昌平校』)」を開設しました。

※湯島聖堂のホームページより転載
※詳しくはホームページをご覧下さい。

・案内板

・JR水道橋駅前聖橋よりのぞむ

・入徳門

・御手水舎

・杏壇門

・大成殿(孔子廊)

・稭樹

・孔子銅像建立ノ記

・孔子銅像

・仰高門

・斯文会館

・明神門

・御朱印

13 東京都,

Posted by master