上野東照宮
名称:上野東照宮(うえのとうしょうぐう)
御祭神:大己貴命(おおなむちのみこと)
御祭神:徳川家康公(とくがわいえやす 東照大権現)
創建:寛永4年(1627年)
所在地:東京都台東区上野公園 9-88
HP:上野東照宮のホームページ
文化財等:
・金色殿<社殿>(国指定重要文化財)
・唐門(国指定重要文化財)
・透塀(国指定重要文化財)
・銅灯籠(国指定重要文化財)
・大石鳥居(国指定重要文化財)
上野東照宮は1627 年創建の東京都台東区上野公園に鎮座する神社です 。
東照宮とは徳川家康公(東照大権現)を神様としてお祀りする神社で、
日光や久能山の他、全国に数多くございます。
当宮は出世、勝利 、健康長寿に特に御利益があるとされ信仰されています。
金色殿などの豪華な建造物は、戦争や地震にも崩壊を免れた
貴重な江戸初期の建築として国の重要文化財に指定されており、
国内はもとより、海外からも多くの方がお参りされます。
※ホームページより転載
※詳しくはホームページをご覧下さい。
・パンフレット


・境内案内図(パンフレットより)

・お化け灯籠

・大石鳥居(国指定重要文化財)

・水舎門

・ぼたん苑



・ぼたん苑から見た五重塔

・表参道・石灯籠

・不忍口鳥居

・不忍口石段

・池之端参道

・神楽殿

・御手水舎

・石御手水舎

・銅灯籠(国指定重要文化財)

・狛犬

・唐門(国指定重要文化財)

・親子虎の石彫

・大楠

・静心所/奥参道

・御銀杏

・栄誉権現社前灯籠

・栄誉権現社(御狸様)


・透塀(国指定重要文化財)

・社殿<拝殿・金色堂>(国指定重要文化財)

・社殿<本殿・金色堂>(国指定重要文化財)

・唐門(国指定重要文化財)社殿側より

・旧東叡山寛永寺五重塔(旧東照宮五重塔)

・御朱印

