★寺社ネット.comをご覧の皆様へ★
・寺社仏閣好きな管理人が実際に訪れたところをまとめた記録です。
・カテゴリーは都道府県別/神社仏閣別にまとめています。
・訪れた場所はまだ少ないですが徐々に増やしていきます。

誉田八幡神社

名称:誉田八幡神社(ほんだはちまんじんじゃ)
御祭神:誉田別之命(ほんだわけのみこと)(応神天皇・八幡神)
創建:1673年~1680年(延宝年間)
所在地:千葉県習志野市大久保4-4-27
HP:譽田八幡神社Facebook

境内末社:
・天満宮
・三峯神社
・春日神社
・蔵王神社
・稲荷神社
・金比羅神社
・疱瘡神社

河内国から一族郎党を率いて関東に逃れた豊臣側の武将・市角頼母が船橋市夏見に河内国古市郡誉田村(現・大阪府羽曳野市)の誉田八幡宮を勧請したのが当社の始まりと言われている。移転先は農耕に適さず、藤崎部落(現・習志野市藤崎)の田久保源左衛門の教えにより習志野市大久保の地に移住し、その際に現在地に遷座した
安政2年(1855年)に本殿・拝殿を改築。昭和7年(1932年)に神輿殿、同24年(1949年)に神楽殿を新築
<Wikipediaより転載>

詳しくはホームページ(Facebook)及びWikipedia等をご覧下さい。

 

・一の鳥居(新鳥居)

・二の鳥居

・参道

・手水舎

・神楽殿

・神輿殿 神輿

・拝殿 本殿

・境内摂末社

・鳥居(神社裏側)

・習志野市名木百選 アカガシ

12 千葉県,神社

Posted by master